『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』細田佳央太 インタビュー

  • HOME »
  • インタビュー »
  • 『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』細田佳央太 インタビュー

INTERVIEW

『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』で、主人公・七森剛志役を演じた細田佳央太にインタビューを行った。

タイトルからは想像がつかないような、とても深く繊細な物語りでした。作品にはどのように臨みましたか?

細田 台本を読んでいて余白がすごく多いと感じました。だからこそ七森として、早く作り上げて、この余白を埋めなければというのがあったので、いつも以上に丁寧に臨みました。

ご自身で考えて作り上げましたか?

細田 そうですね、あとは本読みをして監督に説明を受けながらそのやり取りで七森を形成していきました。

短い時間で作り上げるのはチームワークがよくないとなかなかできなさそうです。

細田 そうなんです。ぬいサーはみんな突き詰めたものを持ってきて、それぞれが生きている中で現場に入られていたので、先輩方の背中を見て演じるという感じでした。

初めに本作の脚本を読んでいかがでしたか?

細田 うれしかったです。こういった作品をやりたかったので、やっとやれたという思いが強かったです。映画の撮影自体が好きだということもあるんですけど、今まで自分がやっていた作品は恵まれていたというか、台本やもらえる情報量、かけられる時間の長さも含めてありがたい現場ではあったんですけど、そうじゃないところもやりたいとずっと思っていました。みんなで短い時間できゅっと作るような作品をやりたいと思っていたのでお話をいただいたときはうれしかったです。撮影期間は2週間くらいでした。

細田さんは『町田くんの世界』以来の主演映画となりますね。

細田 『町田くんの世界』は主演とはなっていますが、新人2人が大人に引っ張ってもらって、「これが映画だよ」と、それを真ん中で教えてもらうような作品だったので、今回とは違うような気がしました。

主演作というところで気持ちは違いましたか?

細田 全然変わりませんでした。『もしも、イケメンだけの高校があったら』がドラマでは初主演でしたが、あの作品では年下が多かったので自分がしっかりしなければいけないと思っていました。それに対して『ぬいしゃべ』は先輩方が多いし、自分のお芝居を持たれている方の集まりだったので、むしろ甘えさせてもらうくらいでした。

以前、“日常の中で小さな問題が起きる作品”が好きだとおっしゃっていましたが、今回はまさにそういった作品ですね。

細田 そうです。日常を描くからこそ、すごく難しいんです。難しい中でも、やっていて楽しさもあれば快感を得るときもあったりして、それを求めているところもあります。

快感のようなものはどこで感じましたか?

細田 撮影が終わった後です。撮影中は役でいっぱいいっぱいになってしまうのですが、終わった後に日常だからこその難しさを乗り越えた感覚で、スッキリしました。達成感がありましたね。

やさしさと繊細さを持っているキャラクターを演じていますが、役作りはどのように行いましたか?

細田 七森と似たような考え方にしていかなければいけないと思いました。七森の繊細度が100だとしたら、自分自身の繊細度はそこまで高くないから、まずそれを100に近づけていく作業から始めようと思いました。五感を鋭くしなければいけないと。

監督とはじめてお会いしたときに、この作品にかける思いを聞いていたので、自分も同じように作品に向き合わなければいけないと思い、それが自分を前に進ませたきっかけでした。監督自身、原作が大好きで大切にされていましたし、このご時世でこの作品が誰かのよりどころになるかもしれないという思いもあって、最初にその熱量を聞いただけで、この監督に尽くさなければ失礼に当たると思いました。

ぬいぐるみと話すというのは勇気がいるし、難しい気がします。

細田 七森も結局ぬいぐるみと話せてはいないんですけど、たぶん彼はぬいぐるみのことをぬいぐるみと思っているわけではなくて、人ではないけどモノではないという距離感で接していて、その中でどう接していいか分からないもどかしさはありました。ぬいぐるみに話しかけて、その返答は自分が思っていることをぬいぐるみが話しているように感じるということなので、その表現は難しかったですね。自分の代わりに投げてくれる存在なので、ある種一人会話のようなところはあると思います。

細田さんはぬいぐるみに話しかけてみましたか?

細田 試してはみましたけど、目があるぬいぐるみは話しづらかったです。多分人の目と同じで発信しているものが多いような気がして。目があるだけで会話をしなくても通じるんじゃないかと。不思議な感覚になるんです。この子はどういう感情で自分のことを見つめているんだろうと。感情がなくても感情を想像してしまう自分がいるので、そういう難しさは感じました。

駒井蓮さんが演じる麦戸美海子、新谷ゆづみさんが演じる白城ゆいとのシーンで印象に残っていることはありますか?

細田 麦戸ちゃんと、2人で思いをぶつけあうシーンは台本を読んでいるときに想像ができませんでしたが、積み上げていったものがないと全部嘘になってしまうし、大きな変化が起きないと思いました。撮影では駒井さんに引っ張ってもらった部分が大きいんですけど、つながった瞬間があったと感じるので印象的です。

白城はぬいサーのことも理解できるし、でも心の置き所は外にある。両方の感情を持っている女の子で、だからこそぶつかることはありましたが、白城の考えも正しいし、七森と麦戸ちゃんの考えも正しい。正しさがうまくかみ合わないという現実が、ぬいサーの空間と外部の空間を分けていると感じました。そこをうまく両立していた新谷ちゃんはすごいなと思いましたね。

撮影現場がやさしい雰囲気だったとお聞きしましたが、どのような現場でしたか?

細田 あのメンバーが集まったからこそ『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』という作品ができたというくらい、人も空間も全員がその作品を大切にされている方で、監督とか僕ら俳優陣にも気遣ってくださるスタッフさんが集まっていました。時間のことも含めて大変なことがあったと思うんですが、誰も何も文句を言わず、インターンの学生の方にも協力していただいて作り上げたので、誰かが欠けたらこれほどやさしい作品にならなかったんじゃないかというくらい、温かみのある現場でした。

本作が公開されることで「誰かを救うことができるのではないか」とコメントで書かれていましたが、細田さんが本作に出演して救われたと感じる部分はありましたか?

細田 強さだけがすべてじゃない、弱くてもいいんだよと言ってもらえたことです。しんどくなってもいいし、肯定してもらえるような描写やセリフも多かったので、台本を読んでいても十分でしたけど作品を見て改めて、作品に甘えてもいいんだなと感じました。

細田さんがよりどころにしているものはありますか?

細田 音楽です。聞くのもカラオケで歌うのも、どちらもです。ストレス発散になるので、歌いたくなったらすぐにカラオケに行っちゃいます。

好きなアーティストはいらっしゃいますか?

細田 Mrs. GREEN APPLEがすごく好きです。映画はみんなで生み出していますが、ヴォーカルの大森(元貴)さんが作詞・作曲で一人で生まなければいけない。そこから出てくる辛さも詞に出ていたりすると、寄り添いたくなるし、励ましてくれる言葉をかけてくれるときは心が楽になります。そういった意味で心のよりどころにしています。あってよかったと思いますし、なかったらダメになっちゃいます。

本作をどのような方に、どのように届いてほしいですか?

細田 今の世の中にしんどくなる方もいると思います。コロナで何かがダメになってしまったり、他国でぶつかり合いが起きているとか暗いニュースがあったりする中で、自分のことではなくても暗くなる瞬間はあると思うんです。そういった状況でもこの作品のあたたかさとかやさしさに触れて、少しでもモヤモヤやマイナスなものがやわらぐことができたらいいなと思います。若い世代のほうが人のやさしさを求めているんじゃないかと僕は勝手に思っています。時期や場所が変われば周りにいる人も大きく変わっていく。そんな環境でSNSも普及して、いろいろな刺激がある中で自分の生活とか人生を歩んでいるからこそ、しんどくなることが人一倍多いと思うんです。もちろん、大人の方もまったくないとは絶対に思わないです。ただ同世代の方は敏感なんじゃないかなと、だからこそ刺さってほしい。甘えていい場所があるんだよと、届いてほしいですし、より多くの方に見て欲しいです。

【写真・文/編集部】

STORY
本作は「おもろい以外いらんねん」「きみだからさびしい」をはじめ繊細な感性で話題作を生み出し続けている小説家・大前粟生さんにとって初の映像化作品で、『21 世紀の女の子』『眠る虫』などで注目を集めた金子由里奈監督による長編商業デビュー作。大学の「ぬいぐるみサークル」を舞台に、”男らしさ”“女らしさ”のノリが苦手な大学生・七森、七森と心を通わす麦戸、そして彼らを取り巻く人びとを描く物語。細田佳央太が『町田くんの世界』以来となる映画作品での主演を務めるほか、駒井蓮、新谷ゆづみが共演する。


TRAILER

DATA
『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』は4月14日(金)より新宿武蔵野館、渋谷ホワイトシネクイントほか全国で公開
監督:金子由里奈
出演:細田佳央太、駒井蓮、新谷ゆづみ、細川岳、真魚、上大迫祐希、若杉凩
配給:イハフィルムズ
©映画「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」

PAGETOP
© CINEMA Life!