『おいしい給食 Road to イカメシ』市原隼人、大原優乃 インタビュー

  • HOME »
  • インタビュー »
  • 『おいしい給食 Road to イカメシ』市原隼人、大原優乃 インタビュー

INTERVIEW

映画『おいしい給食 Road to イカメシ』で、給食をこよなく愛する中学教師・甘利田幸男を演じる市原隼人、甘利田が教育係を務める教師・比留川愛を演じる大原優乃にインタビューを行った。

時は1980年代。ある中学校で、給食マニアの教師と生徒が、静かな「闘い」を続けていた――。それは、どちらが給食を「おいしく食べるか」。その飽くなき給食道を描き続けてきた「おいしい給食」は、2023年10月期にシリーズ第3弾ドラマ「おいしい給食 season3」を放送。ドラマ3シーズン、劇場用映画2本と作品を重ねるごとに熱烈なファンを増やし続けた話題沸騰中の食ドラが、再びスクリーンに帰ってくる。

ドラマ「season3」を経て、劇場版第3弾となる本作ですが、大原さんは出演が決まったときのお気持ちをお聞かせください。

大原 season1、season2とたくさんの方に愛されている作品だと知っていたので、その分、不安な気持ちやプレッシャーもあったんですけど、おこがましいですが初期からのチームのみなさんや作品ファンのみなさんに負けないくらい愛を持って現場に入ろうと思いました。あと初めての教師役で、帰国子女の役だったので、撮影前に自分で英会話の先生を見つけて個別レッスンでセリフの練習をして準備しました。

大原さんが演じた比留川先生はどんなキャラクターですか?

大原 自分に自信がない新米教師で、自信が持てないがゆえに生徒に対してだったり、ちゃんと向き合い切れない弱い部分がドラマでは見えていたと思うんですけれど、甘利田先生だったり、生徒のみなさんを通して愛先生も成長していく、この映画ではそんな姿が映っていると思います。

市原さんとの初共演はいかがでしたか?

大原 最初にお会いした衣装合わせの時に「本物だ」と思いました。本物の甘利田先生だと。
市原 (笑)
大原 衣装を着られている姿でお会いしたので「本物だ」と思ったのが第一印象でした。現場に入らせていただいてからは、ヒロインという贅沢な立ち位置で市原さんを一番近くで見させてもらっていたので、役に対してまっすぐに向き合われている姿は比留川愛という役としても、私自身としてもたくさんいただくものがあって、刺激を受けた撮影期間でした。

市原さんは大原さんの第一印象はいかがでしたか?

市原 みんなから愛される方で、子供たちからもそうですし、スタッフのみんなとも分け隔てなく話していて、その天真爛漫な笑顔が僕は大好きで、撮影現場のどこかで優乃ちゃんの笑い声が聞こえると安心しました。それでいて芝居に入ると本当にまっすぐで、真面目な方という印象が強かったです。僕の細かい芝居も全部拾ってくださって、それがすごくうれしかったです。この方がヒロインで本当によかったなと思いました。

キャラクターを作りあげる上では大原さんからアイデアを出すこともあったんですか?

大原 いやいや、それは恐れ多いですが、『おいしい給食』という元々完成されている世界で、愛がどう存在するんだと考えた時に、今までのヒロインの方はツッコミ役というか、それで甘利田先生がボケ…(笑)
市原 ボケ(笑)
大原 という立ち位置だったのかなと思ったんですけど、ボケとボケがあってもいいのかなと思って。愛は頼りない部分もあるので、そういう部分を自分なりに作っていました。
市原 僕は常に優乃ちゃんを信じ切ってやらせていただくような。僕が主演なのですが、ヒロインである優乃ちゃんに支えていただいているような想いでした。現場の空気感をすぐに感じ読み取られる方で。毎回当たり前ですが、心情も向き合い方もガラッと変わります。それを汲みとりながら、僕もどうやって向き合っていこうかと考えさせていただきました。

本作では、これまでにない甘利田先生の心の動きもありますね。

市原 第三弾の映画では、今までよりさらに距離が近づく恋愛的な表現が出てきました。『おいしい給食』にそのようなシーンがあまりないので、僕はすごくやりづらかったです(笑)普段はあまりNGを出さないのですが、恥ずかしくなっちゃって優乃ちゃんと近くになると笑ってしまいNGを出してしまいました(笑)それだけの魅力をまとった方です。僕はそれに耐えられなくて、完全に負けまして(笑)

見ていてドキドキするようなシーンもありました。

大原 普通のラブシーンとは違う意味で体を張りました。
市原 本当の意味で体勢的に僕を支えてくださっているので、ここまでは大丈夫だと(笑)必死でどうにか体重を掛けないようにしていました。
大原 市原さんを落としちゃいけないと。
市原 動きは(脚本に)書かれてはいないのですが、現場でこうやったらおもしろいと。
大原 想像を超えてきてくださるので(笑)
市原 僕も『おいしい給食』で初めて撮影に耐え切れないくらい、甘利田としていられないくらいの領域に踏み込ませていただいたので、比留川先生って、第3弾ってすごいなと。

どういったところが想像を超えてきたと感じましたか?

大原 距離感ですかね。
市原 (笑)
大原 普段お芝居をしていて、感じることのない距離感で。攻めたり引いたりという押し引きをしてくださるので、私が気を抜くと倒れてしまうようなパワーで向かってきてくださるので、力を入れて踏ん張ってお芝居をさせてもらっていました。

一方で感動的な要素も強い映画だと思いました。

市原 常に『おいしい給食』になくてはならない必要不可欠なシーン、みなさまに求めていただけるような『おいしい給食』の一面がありまして、さらに今回は初めて北海道・函館という実際の地名が出て、そのシチュエーションと新たなヒロインと新たなライバルと素敵な出演者のみなさんが集まったからこそ生まれるものを見出していかなければいけない。生徒のみなさんにも現場が始まる前に、本気で笑って本気で泣いて本気で悔しがって、物事の根源を大切にし続けると得られるものがありますので、それを感じてみてください、何のために映画があり何のために作品、ドラマがあり、何のためにお芝居があり、なぜ私たちがいるエンターテインメントの世界が何百年も続いているか、誰に何を伝えたいかを自分で考えながら自分と作品の存在意義を見つめてみてくださいと話をさせていただきました。とにかく生徒たちにとっても忘れられない毎日にしてもらいたいと、自分のキャパを完全に超えて挑みました。ドラマseason3、映画第3弾をやる意味・意義を精一杯拡げ、そして、見出しながら、お客様の思いに寄り添い、お子さまが観ても目を背けさせないように人生のキャリアを積まれた方にも楽しんでいただけるエンターテインメントの象徴であるような、すべての方の青春であるような、そんな作品を目指しています。ここまでそれぞれ佐藤大志くん、田澤泰粋くんともお話しながら大事なシーンをみんなで支え合いながら創ってきましたので、その過程で生まれたものだと思います。応援してくださるお客様も含めて、この作品に関わる全員で創ってきたからこそ、より深く掘っていけた作品になったと思っています。

今回は舞台が函館ですが撮影は寒かったですか?

市原 撮影は雪が解けてすぐの時期だったのですが、めちゃくちゃ寒かったです。防波堤のシーンでは口が開かないくらい(笑)。今までは摂氏40度以上の中で撮影をしていて夏が主戦場でしたので、それが初めて冬になって。脚本のモノローグにも「私は極端に寒がりだった」とあり、今までにない『おいしい給食』の世界観を創りだすことができました。北海道函館という地には足を向けて眠れません。豊かな土地と、豊かな食と、豊かな道民性を持つみなさまは日本の宝だと思いますのでそんな空気感に寄り添いながら撮影を紡いでいました。より人間くさく豊かで柔らかくて優しくてしっかりとした社会に向けたメッセージもあります。

撮影での思い出はありますか?

大原 私は主に函館では校門のシーンの撮影だったんですけど、景色がすごく広く感じて。空気が澄んでいる中にちょっと荒々しさというか、函館の力強さみたいなものを体感して、生でも映像からでも感じられたのが印象的でした。

おいしいものは食べましたか?

大原 はい、私は「ラッキーピエロ」に行きました。チェーン店みたいなんですけど、オムライスを頼んだらいつもの3倍くらいの大きさのものが出てきて楽しかったです(笑)

北海道ということで地元の食材を使った給食もいっぱい出てきたと思いますが、今回の給食メニューで印象深かったものはありますか?

市原 まさに地産地消で、その土地の物がたくさん出てきました。石狩汁から始まってちらし寿司や、カニ飯、いろんなものが出てきました。ドラマのカニ飯の回は、特にたくさん芝居で動きました。いつもフリースタイルで動きを創っていて、給食のシーンのモノローグの仕方や、食べ方、リアクションも全部自分で事前に構築していくのですが、尺の関係で全部は使われないので、8割くらいカットされます(笑)。それでも、生徒たちも現場で見ているので、手を抜きたくないと。本気で新鮮な反応をしていてほしいという思いと、芝居って楽しいんだよ、役者っておもしろい職業なんだよというのも同時に感じていただきたかったので、恥じらいを捨て心をさらけ出してすべてを尽くしました。ですので、今回の給食の中では、カニ飯が印象深かったです。

大原さんは、給食シーンでの甘利田先生のアクションを見ていかがでしたか?

大原 段取りで何回も繰り返しやっていかれるんですが、一回目はみんなでお腹を抱えて大爆笑して笑っていたんですけど、だんだん私も生徒のみなさんも尊敬の目に変わっていきました。カチンコがなるまでさらに高みを目指されている役から逃げない姿を常に見させていただいていたので、笑えるシーンですが、現場で見させてもらっていた私からしたら先輩としてとてもかっこいいなと思っていました。

今回、困難への向き合い方が描かれていたと思いますが、ご自身は難しいことがあった時はどのように乗り越えていきますか?

市原 僕にとって困難となると「芝居」になるのですが、それに対しては常に腹が決まっています。芝居で死ねたら本望だという思いで、常に挑戦していきたいと。自分のためにやるものではなく、お客様のために作品は存在するという思いでやらせていただいておりますので、お客様のために何ができるのか、それは現場で理不尽な境遇があったり、不甲斐ない思いや、たくさん反省することもあるのですが、いろんな思いを抱えても、結局はお客様に楽しんでいただけたらうれしい。そのゴールが見えていると、ゴールにたどり着かなくてもゴールを見つめているだけで自然と力が湧いてくるんです。そんな力をいただけたお客様やファンの方には本当に感謝してもしきれないです。その部分にいつも救われています。
大原 私はつらくなったらとことん落ち込んで、また這い上がる努力をするんですけど、そういったときに今までにいただいた言葉とか、時間とかが頭の中で浮かんできて、それに救われることが多いです。この『おいしい給食』も1年前に撮影していたんですがけど、そこでいただいたものが本当に大きくて、この1年間も『おいしい給食』に支えられてほかの現場でも戦ってこられたなというくらい大切な作品です。

次回作があるとしたら行ってみたいところはありますか?

市原 一番北に行ったので逆に南ですね、沖縄の方とか行ってみたいです。
大原 私も南国にいる甘利田先生が見たいなと思います。国際通りとか(笑)食べ歩きみたいな町を歩いて欲しいです。

本作は給食の“頂上決戦”と銘打っていますが、お二人が考える“頂上決戦”と言えるような給食はありますか?

市原 自分で育てて自分で料理して自分で作る。それが一番食のありがたみを感じるのではないかと。そういう給食があってもいいんじゃないかなと。全て一つ一つ時間をかけて、何か月もかけて、学校内に畑を作って耕すとか、一から食材を育てて、育てたものだけで頂く給食というものがあると食のありがたみを感じて、食べることが好きになるんじゃないかと思います。基本的なお米から野菜からもちろん牛乳は搾って。野菜も生きていますから、言葉通り命を頂きますという「いただきます」と、いろんな人が走り回って食材を用意して作ってくださったことに対しての「ご馳走様」。そんな言葉のある日本ならではの所作をもう一度改めて深く考えられるような給食があったら僕はうれしいです。

大原さんはいかがですか?

大原 私も、その案に一票いれたいですね。頂上決戦で思い出したのは、小学生の時にセレクト給食というのが一年に一度あって、主食、デザートなど全部三択くらいそれぞれあり、その中で一番人気なものが出るという。それは一年に一度の楽しみで盛り上がっていました。
市原 いいですねそれは。現場の子供たちの声を聞いていただけるというのは我々になかったので、発展しているなと。

本作の見どころを教えてください。

市原 シリーズを通して伝えたい事はこれまでと一貫して変わらないのですが、小さなお子さまから人生のキャリアを積まれたすべての方に楽しんでいただきたいです。そして人生をより謳歌していただきたい。どんなに笑われても滑稽な姿を見せても、自分の信じたものを信じて人生を楽しんでいただきたい。そして舞台が1989年なので日本人が忘れかけているような古き良き心、わびさびというものを改めて感じていただける作品になっています。映画だからこそより濃い人間模様が描かれていています。今作のテーマの一つでもある全員が主役には、お客様も含まれていまして、お客様も主役です。ぜひ自分が主役の人生を全うして楽しんで生きていただきたいという切な思いで創ってきました。今できるすべてを尽くしましたので、ぜひ映画館でお楽しみください。
大原 「泣いて笑って、おなかがすいて、老若男女が楽しめる、極上の給食スペクタクルコメディ」とあるんですが、まさにその通りで。私も先日試写を見させていただいたのですが、その通りだなと思いました。役としての頼りなかった愛先生の成長も見守ってもらえたらなと思います。

【写真・文/編集部】


TRAILER

DATA
『おいしい給食 Road to イカメシ』は2024年5月24日(金)より全国で公開
監督:綾部真弥
出演:市原隼人、大原優乃、田澤泰粋、栄信、石黒賢、いとうまい子、六平直政、高畑淳子、小堺一機
©2024「おいしい給食」製作委員会

PAGETOP
© CINEMA Life!