芥川なおによる純愛小説を酒井麻衣監督が映画化した『ストロベリームーン 余命半年の恋』で、桜井萌役を演じる當真あみ、佐藤日向役を演じる齋藤潤にインタビューを行った。
TikTokで話題となり、令和イチ泣けると話題の芥川なおによる純愛小説「ストロベリームーン」が、『余命10年』(22)、『いま、会いにゆきます』(04)などの脚本を手がける岡田惠和と、『美しい彼~eternal~』(21)などの監督を務める新進気鋭の若手実力派監督・酒井麻衣のタッグによって実写映画化される。余命半年と宣告された桜井萌が、高校1年生の春、一生分の恋をする物語。
萌は小さい頃から病弱で、家の中だけで過ごす日々。優しい父母と過ごしながらも学校にも通えず、友達もできない萌。そんな時、余命が残り半年であることを宣告され、家族は悲しみに包まれる。しかし、ある理由から萌は高校に通うことを決意する。そして入学式の日、初対面にも関わらず同じクラスになった佐藤日向に突然の告白。驚く日向だったが、萌の猛アプローチにより付き合うことになる。初めて「恋人」という存在ができた2人は、少しずつお互いの距離を縮めていく。いよいよ萌の誕生日、6月4日には萌が憧れていた好きな人と一緒に見ると永遠に結ばれるという満月「ストロベリームーン」を見に行くことに。しかし、その日を境に萌は学校から姿を消し、日向は萌と連絡が取れなくなる…。萌が消えた理由、そして13年後に届く真実とは―。
當真 私はこの萌ちゃんという女の子は、すごく自分の気持ちに正直でまっすぐで、天真爛漫な雰囲気があり、そこに少し天然っぽさもある女の子かなと思いました。役作りをするうえでは、どうすれば観てくださる方に、私が脚本を読んで感じた萌ちゃんを観てもらえるかというバランスを考えながら演じていました。このお芝居をするときに、ピュアな二人の恋と、それを13年間も思ってもらえるような存在として映画の中に入れるようにということも意識して演じていました。
齋藤 僕は日向がマイペースなところが大事な部分だと思ったので、自分の中で「好きだ」と思える空間やその瞬間を作ったり、そういう時間に身を置くことを撮影に入る前にしていました。あとは萌ちゃんとの掛け合いで、その時に感じた恥ずかしさやもどかしさのようなものもあったので、それは隠さずに出せたらいいなと思って演じていました。
當真 学校のシーンは撮影の最初のほうだった気がします。でも、撮影に入る前に本読みなどをしていて、そのシーンも監督がイメージを固めるために、撮影前にお芝居のすり合わせをしていました。出会いのシーンもかなり最初に撮っていただきましたし、その時点ではまだ日向くんとのシーンはそれほど多く撮っていなかったので、割とそのままの初々しい空気感でできたかなと思っています。
當真 私は全然違うなと思っています。お芝居をするときは、普段は自分と似ているところを探して、「こういう考え方は分かるな」とか「私も同じような行動をするな」という部分を見つけてつなぎ合わせ、それを自分の中に馴染むように噛み砕いていくことが多いのですが、萌ちゃんは考え方や行動力が全く違っていました。だからそこを意識して、どう自分の中に落とし込めるかというのを考えながら演じていました。それが難しかったと感じます。
當真 出会ってすぐのタイミングで「好きです」と言って、普通だったら振られて落ち込んでしまうところを、余命が半年しかないという状況から「今やらなきゃ」という強い気持ちで、そのまま日向くんに切り返して色々な言葉を投げかけるところなど、時間が少ないとはいえその行動力には圧倒されました。
當真 特に他の作品を観て参考にするということはありませんでした。でも、恋愛作品で観た登場人物の姿など、過去に観た作品からイメージを引っ張ってくるようなことはしました。
齋藤 僕は、今まで演じてきた役の中で重なり合う部分が多かったというか、そのままでいいんだなと、日向くんと自分をそこまで変える必要はないなと思いました。自然体でいられましたし、実家の醤油工場で働くシーンも、僕もあのような作業が好きですし、手作りして誰かに届けることも好きなので、日向くんの夢にも共感という点ではすごく寄り添えたのかなと感じています。
齋藤 作品とは関係ないのですが、プライベートで味噌を作るのが好きなんです。味噌の作り方は醤油の作り方と似ているところがあるので、そういった元々の知識欲のようなものはすごく近いのかなと感じていました。親に教わったのですが、麹で発酵させていくものなので、そういった育っていくものにはすごく興味があります。
當真 私は『ストロベリームーン 余命半年の恋』の撮影中はあまり変わりませんでした。現場でも、齋藤くんは日向くんそのものというか。もちろん本人の性格もあると思いますが、日向くんの優しくて周りをしっかり見ている部分など、似ているなと見ていて思うところがあったので、撮影が終わるまではずっと同じ印象でした。本作は去年の7月中旬から9月中旬まで撮影していて、その次に『ちはやふるーめぐりー』というドラマが9月末からカルタの練習を始めるというスケジュールだったので1年ほど一緒に作品で会っていたのですが、別の作品の現場に行ったら、佇まいや表情が全然違っていたので、現場によって意識して変えているのかなと思いました。
齋藤 いえ、『ちはやふるーめぐりー』は本当に自然にいたいと思ったら、あのような感じになってしまって。
當真 この作品はどちらかと言うとピュアなラブストーリーで、色々な葛藤や好きな人が死んでしまうかもしれないという苦しい部分もありますが、『ちはやふるーめぐりー』は“ザ・青春”という感じで、一つのことに青春を懸けるという、また違った空気感がありました。でも、それに合わせて対応している姿がすごく素敵だなと思いました。
齋藤 そんなことはないです!違う作品なので、もちろんお互いの役も違いますし、お芝居をしやすい環境を作るということも関係してくるのだとは思います。でも、當真さんは本当にかっこいいんです。『ストロベリームーン 余命半年の恋』で萌ちゃんを生き抜くその覚悟に、僕も日々背中を押していただき、毎日助けてもらっていました。そして『ちはやふるーめぐりー』では、スタッフの皆さんや多くのキャストを引っ張っていく、そういうかっこよさをすごく感じて、これは絶対に最高の作品になるなと確信しました。僕もその役に全力で向き合いたいなと思わせてくれる方です。
當真 撮影現場でも色々とお話ししました。ロケ撮影だったので、「何食べた?」といった、たわいもない会話をしていた記憶があります。他のキャストの方、例えば麗役の(池端)杏慈ちゃんと3人でお話しすることもありましたし、年齢が近いこともあって、みんながいると誰かしらと話しているような雰囲気でした。
當真 印象的なのは萌ちゃんの家ですね。萌ちゃんの部屋やリビング、お母さんたちと一緒にいるところなど、全て一つの家の中で、お庭もありました。この作品の雰囲気に合うお家を探してくださったということで、すごくこだわりがあるお家だったので、雰囲気も可愛らしかったですし、そこに撮影に行くのも楽しかったです。
齋藤 今回は日陰がない自然の中での撮影が多かったのが印象的です。例えば、田んぼの中や、畑でキュウリを食べるシーン、みんなでひまわり畑に行くシーンなどがありました。とにかく汗が止まらなかったです。毎シーン汗をかいてしまって、どのシーンなら汗を止められるか考えていたのですが、やっぱりダメでした。
當真 萌ちゃんと比べると、日向くんは日の下にいる時間がシーンとしてとにかく長かったと思います。萌ちゃんは病気がちで外に出られないという設定があったので。
齋藤 でも、スタッフさんが全力で汗を乾かしてくださったので、色々な方の支えがあってやり遂げることができました。
當真 ありました。例えば、学生時代の萌ちゃんと麗ちゃん、そして日向くん、フーヤン(黒崎煌代)、カワケン(吉澤要人)の3人が交互に映され、それぞれ恋についての作戦会議のような会話をしているシーンは、全てアドリブでした。撮影前に監督から「手を繋ぎたいんだけど」というような会話をしてください、といったお題をいただいて、それをもとに杏慈ちゃんと2人で相談して本番に挑む、というような撮影が多かったです。今までアドリブでの撮影はあまり経験がなかったので緊張しましたが、その場で必死に会話を盛り上げようと試行錯誤する時間はすごく楽しかったですし、その撮影のおかげで杏慈ちゃんとの距離が縮まったなと感じています。
齋藤 僕も男子3人で、本番前に「どうする?こうしてみようか」とか「さっきの段取りとは違うけど、こっちの方が良くないかな」というように話し合いながらできたシーンもありました。あとはクランクイン前にみんなで揃った時に、監督から出されたお題をアドリブで演じることで、実際の親友や友達としての仲を深めるという時間を作っていただきました。
當真 いよいよこの作品をお届けできる時がすぐそこまで来ているんだなという気持ちで、少し感慨深かったです。ちょうど1年前に撮影していたとは思えないくらいあっという間でした。台本で内容は知っていましたが、自分が出ていないシーンはその時に初めて観たので、例えば大人になった日向くんと麗ちゃんのシーンなど、現場では会うことがなかった2人のお芝居を観て、また新たな魅力に気づき、さらに色々な人に観てほしいなと思いました。
齋藤 こんなに愛に溢れた素敵な作品が出来上がり、公開を迎える準備に入っているんだなということを、改めて作品を観て実感しました。そして今こうして取材をしていただき、本当にいよいよ公開が近づいているんだなと感じています。この作品に携わってくださった皆さんや、スタッフさんの思いを、僕も作品と共にお届けできたらいいなと強く感じました。
【當真あみ】
■ヘアメイク
SAKURA(makiura office)
■スタイリスト
大村淳子
【齋藤潤】
■ヘアメイク
JANE(KIND)
■スタイリスト
岩田友裕
■衣装
・ジャケット
arenotis
36,300
問 info@arenotis.com
・パンツ
EGO TRIPPING
28,050
問 UNSCRAMBLE 03-4361-8562
他スタイリスト私物
【写真・文/編集部】
『ストロベリームーン 余命半年の恋』は2025年10月17日(金)より全国で公開
監督:酒井麻衣
出演:當真あみ、齋藤潤/杉野遥亮、中条あやみ
池端杏慈、黒崎煌代、吉澤要人、伊藤健太郎、泉澤祐希、黒島結菜、池津祥子、橋本じゅん
田中麗奈、ユースケ・サンタマリア
配給:松竹
©2025「ストロベリームーン」製作委員会