![]()
映画『兄を持ち運べるサイズに』で、兄(オダギリジョー)と加奈子(満島ひかり)の娘で両親離婚後は母・加奈子と暮らす満里奈役を演じる青山姫乃にインタビューを行った。
宮沢りえ主演『湯を沸かすほどの熱い愛』で日本アカデミー賞など多くの映画賞を席捲、二宮和也主演『浅田家!』では国内の大ヒットのみならずフランスでも大ヒットを記録した中野量太監督が5年ぶりにメガホンをとった最新作は、作家・村井理子が実際に体験した数日間をまとめたノンフィクションエッセイ「兄の終い」をもとに映画化した『兄を持ち運べるサイズに』。疎遠状態にあった実の兄の突然の訃報から始まる家族のてんてこまいな4日間の物語を描く。マイペースで自分勝手な兄に幼いころから振り回されてきた主人公の理子を演じる柴咲コウ。家族を振り回す原因となる、映画史上稀にみるダメな兄ちゃんを演じるのはオダギリジョー。兄と一時は夫婦でありながらも、ある理由で離婚した元妻・加奈子を演じるのは満島ひかり。兄と加奈子の娘で両親離婚後は母と暮らす満里奈を演じるのは青山姫乃。二人のもう一人の子供で最後まで兄と暮らした息子・良一を演じるのは味元耀大。
nicola専属モデルを務める青山姫乃は、ドラマ『介護スナックベルサイユ』に出演。現在高校1年生で、本作では等身大の役柄に臨んだ。
青山 はい、お芝居のお仕事も初めてでした。
青山 とても緊張しました。なかなか会えることがない方々たちばかりだったので、撮影が始まる前は実感が湧かなかったです。顔合わせの時にお会いして、「一緒にやるんだ」というワクワクがありました。
青山 実は合格の連絡が来た時に、ちょっとうとうとしていて。パッて携帯を見たら、「あれ、受かったかも」というのが私の第一声でした(笑)それから家族が集まってきて、「やったじゃん」と。文を読み進めるうちにだんだんと実感が湧いてきて。でも、もう一回読み直すと「あれ、本当かな?」というのもありました。
青山 初めにやったことは脚本を開いて、最初に自分の名前を見ました。主演の方、次のキャストの方と並んでいく時に、柴咲コウさんや満島ひかりさんと並んでいるそのページに私の名前が載っているというのがすごく嬉しかったです。
青山 初めてお会いした時は、緊張していて私からは話しかけられなかったんですけど、お祓いが終わった後満島さんが待っていてくださって、「これからよろしくね」と話しかけてくださいました。その後で読み合わせの時にお会いした時に、本当の親子の関係性を築けるように「タメ口で話してもいいですか?」「ママって呼んでもいいですか?」と許可をいただいて、それからは満島さんのことを「ママ」と呼んでいました。
青山 1か月の撮影期間はずっと一緒に居させてもらいました。
青山 ありました。ちょっと親近感が湧いたところがあって。手のほくろの位置が同じということに撮影中に気づいて。お互いの手のひらを見せ合って、「え、ここも同じだよ、ここも同じだよ」とお話ししたことが印象に残ってます。
青山 満島さんとの最初の撮影が警察署の前で撮るシーンだったんですけど、2人で「お願いします」と入っていって。私はその時に「これから始まるんだ」と思って、満島さんは「なんかドキドキするね」と言っていたのが一番思い出に残っています。
青山 私と同い年の15歳の役だったので、演じる、作るというよりは等身大で、中学3年生の女の子というのを意識して、脚本を読んで準備しました。
青山 ありました。自分で言うのもあれなんですけど…満里奈はすごく笑顔が多い子だなと思って、自分と似たところもあるなと親近感がありました。でも、逆に羨ましい部分も私にはあって。満里奈は思ったことを素直に伝えられるというのが、羨ましいなと思うポイントでした。人の前で泣いたり笑ったり、怒ったりと感情豊かなところが、私にとっては憧れのキャラクターだなと思いました。
青山 先ほど、羨ましいと言いましたが、青山姫乃ではできなかったことを満里奈ではできると思って、心の中にある普段できないことをやるぞという気持ちで挑みました。あとは原作者の村井理子さんのお話をオンラインで聞かせてもらう機会がありました。原作では満里奈はあまり出てこなかったので、お話を聞いてから、自分で想像して、「こうかな、これかな」といろいろ考えてメモに書いて、「これだ!」とハマったものを演じました。
青山 とにかく等身大の中学生の役ということを言われました。最初は監督に相談する勇気が出なかったところもあったので、後半になってやっと聞けたところもありました。
青山 海にキリン(ガントリークレーン)を見に行ったシーンは特に印象に残っています。キリンってなんだろうって、撮るまでは分からなくて。車で移動して着いて、撮影中にキリンがクレーンのことだと気づきました。ちょっとずつ動いてるのを見て、キリンを見てるお父さんと良ちゃん(味元耀大)を想像して、「こんな感じだったんだ」と思ったのが一番印象的でした。
青山 私、海が好きなんです。小さい頃は海に行くことが多くて。浜辺でバーベキューをして、絶対におにぎりを落としてたんです(笑)浮き輪をつけていたのにひっくり返ってしまったり、思い出もあって、海は大好きです。
青山 たくさんあります。1つは監督に勇気を持って「自分はこうだと思う」と伝えた上で、アドバイスをもらえたということです。あとは、初めてのお芝居の現場だったので本当に皆さんのお芝居にたくさん助けていただいた部分があって、いろんな考えをインプットできたと思います。私だったらこうやるけど、満島さんはこんな思いでこういう行動をするんだというように、アイデアをたくさんお持ちだったので、とても刺激を受けました。
青山 ありました。中学1年生の頃からお芝居のレッスンを始めたんですけど、最初はお芝居を学ぶことに必死で。オーディションを受けて落ちたと連絡が来た時に悔しいというのがすごくあって、それが何回も続いて。この作品のオーディションが来た時に、「これは絶対やりたい」と思っていたので、受かって、思い出と経験が積めたのは嬉しかったです。
青山 自分と似ているというのが一番にありました。それに羨ましい部分もあったので、「この役をやれたら絶対に楽しいだろうな」と思いました。
青山 身近な目標としては、たくさんの映画に出たいです。ドラマにも出たいんですけど、映画は1か月とかの期間の中で役について詰め込んで、キャストの皆さんとの仲が一気に深まる瞬間だと思っていて。その瞬間を、私は何回も感じたいと思っています。
スタイリスト:小林美月
ヘアメイク:藍野律子
【写真・文/編集部】
![]()
![]()
『兄を持ち運べるサイズに』は2025年11月28日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国で公開
脚本・監督:中野量太
出演:柴咲コウ、オダギリジョー、満島ひかり、青山姫乃、味元耀大
配給:カルチュア・パブリッシャーズ
©2025 「兄を持ち運べるサイズに」製作委員会



















