映画『近畿地方のある場所について』の“近畿地方のある場所”プレミアの開催が決定し、併せて場面写真が解禁された。
発行部数40万部突破の話題の小説「近畿地方のある場所について」(著者・背筋/KADOKAWA)を実写映画化した本作。2023年1月、Web小説サイト・カクヨムに第一話が投稿されると「これは本当に虚構のストーリー?」「その場所は実在するのではないか」など様々な反響がSNSで拡散され、小説の世界観に引きずり込まれた読者の間で、熱を帯びた議論が巻き起こり、2,200万PVを超えるヒットを記録。同年8月に単行本化されると「このホラーがすごい!2024年版」で第1位を獲得するなど読者を魅了し続ける異色作。これまでのキャリアの中でも異色の役どころに挑戦となる菅野美穂と赤楚衛二をW主演に迎え、白石晃士が監督を務める。さらに監督の大ファンであり、著作への影響も受けているという原作者・背筋も自ら脚本協力として参加する。
今回、決して見つけても近づいてもいけない“近畿地方のある場所”を題材にした映画にちなんで、前代未聞のプレミア上映が決定した。会場は“近畿地方のある場所”。『近畿地方のある場所』の世界最初の目撃者になるためには、“ある場所”を見つけ出さなければならない。
現段階で、会場を導き出す唯一のヒントは、オフィシャルサイトでも公開された社名が伏せられたある新聞社による報告書のみ。「近畿地方のある場所」に関する現地取材における、当該地域住民へのインタビューのテープ起こしだ。3つ文書が記載されており、「ここを見つけるためにはこの文の理解が大切です」「早くここを見つけてください」「ここが見つかったらぜひおいでください」など一見すると普通の文章だが、どこか人によるものではないような不穏さを感じざる得ない内容。
当日は、菅野美穂と赤楚衛二、白石晃士監督による登壇を予定しているが、告知動画も、どこか様子がおかしい菅野と赤楚のふたり…。謎の資料から“近畿地方のある場所”プレミアの会場を見つけてくださった不幸な幸運な者は誰なのか?果たして、無事にプレミア上映は行われるのか…すべての全貌は7月16日(水)に明かされる。
“近畿地方のある場所”プレミア告知映像
併せて、不穏すぎる場面写真の数々が解禁された。。菅野美穂と赤楚衛二のW主演キャストが演じるカットはもちろんのこと、”近畿地方のある場所“の謎へ迫る貴重な資料写真も。
オカルト雑誌「超・不思議マガジン」の特集を担当する小沢は、編集部に千紘を呼び出し、共に行方不明になった編集者が残した資料に目を通していく。二人でノートパソコンをのぞくカットの中には、ビデオテープや本、ファイルやプリントなど資料の山が。ビデオテープのラベルには「倉本中学校 林間学校」「グッドエブリデイ 山科慶子ちゃん」「女子高生インタビュー2003年」など、怪異事件と思われるタイトルが記載されている。
中学生集団ヒステリー事件、幼女失踪事件、そして女子高生が巻き込まれた都市伝説事件…公開中の本予告映像でもその資料映像の一片を確認することができるが、真剣ながらも悲痛そうな二人の目には、どんな事件の全容が映っているのだろうか。
ほかにも資料らしき写真の中には、「2023.1.23 ツーリング」と付箋が貼られたDVDや、大きく「妖怪」と書かれた民俗学の本、「佐山武史」名義の「超・不思議マガジン」の企画書と思われるプリントも。この佐山が、二人が探す行方不明の編集者なのだろうか。そして、うっそうと生い茂る木々の中に建てられた鳥居や、ぎっしりと人形で埋め尽くされた祠など、ただならぬ雰囲気を漂わせるどこか霊的なスポットの写真も登場。これらは一体何を示すものなのか、どのように“ある場所”へとつながっていくのか…。
地図らしき紙に多数の付箋を張り巡らせて“ある場所”の謎に挑もうとする小沢や、資料が散乱した部屋で不安そうにたたずむ千紘、カメラと懐中電灯を手に“何か”を見てしまった小沢の姿など、ますますストーリーに期待が高まるカットがずらりと揃っている。
『近畿地方のある場所について』は2025年8月8日(金)より全国で公開
監督:白石晃士
出演:菅野美穂、赤楚衛二
配給:ワーナー・ブラザース映画
© 2025「近畿地方のある場所について」製作委員会