直木賞作家・辻村深月による青春小説を映画化した『この夏の星を見る』の特別映像が解禁された。

2020年、新型コロナウィルスが蔓延したコロナ禍を背景に、登校や部活動が次々と制限され、更には緊急事態宣言に直面し、大人以上に複雑な思いを抱える中高生たちの青春を描いた本作。斬新な映像表現とキャラクター造形の深さに定評があり、映像界を疾走している新進気鋭のアーティスト・山元環が監督を務め、脚本はデリケートな心を真面目に描くだけではなく、物語として昇華させる力量が高水準の実力者・森野マッシュが務める。そして、haruka nakamuraが音楽を担当する。主人公で茨城県立砂浦第三高校の二年生・溪本亜紗を演じるのは桜田ひより。亜紗と同じ茨城県立砂浦第三高校に通う生徒役を水沢林太郎、河村花、増井湖々、安達木乃が演じ、原作小説を執筆する際に取材した茨城県立土浦第三高等学校で本作の撮影が行われ多。また、リモート会議を駆使して同時に天体観測をする競技「オンラインスターキャッチコンテスト」に参加する長崎五島に住む学生を中野有紗、早瀬憩、和田庵、蒼井旬、東京の学生を黒川想矢、星乃あんな、萩原護や秋谷郁甫らネクストブレイクが期待される若き俳優たちが演じる。

今回解禁された特別映像は、映画の舞台となる<茨城>パートの登場人物・亜紗たちにフォーカスしている。コロナ禍の緊張感や喪失感、不安や戸惑いを感じさせながらも、主人公たちの前向きな表情や躍動感が作品全体を覆う未来への希望を感じさせるものになっている。

映像は「最高で、二度と来ないで欲しい夏」というナレーションから始まる。亜紗と凛久がお互いの目標に共感し、握手を交わすシーンやコロナ禍で部活動が制限され悔しがる様子、そして「また出来ないことが増えるかもしれない。そんな不安に負けないご提案です!」と自作の天体望遠鏡を使って、指定された天体を素早く導入する競技・スターキャッチコンテストをオンラインで行うことを提案し、「私たちなら出来る」と仲間と自分自身を鼓舞する亜紗の決意する姿が収められている。2020年、あの時を生きた君たちへ、というメッセージとともに、コロナ禍で様々な我慢を強いられながらも、自分たちのために青春を取り戻し、出会うことのなかった人々と繋がり、前向きに現状を見据えていく主人公たちのさまざまな心の動きも表現している。さらに、<長崎・五島>、<東京>各パートの特別映像も公式SNSで順次公開予定。

併せて3都市版の縦型動画も解禁された。岡部たかしが演じる天文部の顧問・綿引先生が、「コロナの年じゃなかったら、私たちは会うこともなかった。失われたとか奪われたとかいう言葉を使いたくないんですよ。どれだけあの子らに励まされたか」とオンラインスターキャッチコンテストを通して出会った、東京、長崎・五島の教師たちに語り掛ける。マスク姿でソーシャルディスタンスを保ちながらも、心の距離を縮めていく様子と共に、「この1年に意味はあったって、特別だったって」と自分に言い聞かせ、必死に星空を見上げる亜紗と凛久の姿に胸が締めつけられる。。

特別映像<茨城>
特別映像<3都市>

『この夏の星を見る』は2025年7月4日(金)より全国で公開
監督:山元環
出演:桜田ひより
 水沢林太郎、黒川想矢、中野有紗、早瀬憩、星乃あんな
 河村花、和田庵、萩原護、秋谷郁甫、増井湖々、安達木乃、蒼井旬
 中原果南、工藤遥、小林涼子、上川周作、朝倉あき、堀田茜、近藤芳正
 岡部たかし
配給:東映
©2025「この夏の星を見る」製作委員会