『ジュラシック・ワールド/復活の大地』の日本最速上映ファンイベントが7月23日(水)にTOHOシネマズ六本木ヒルズで行われ、ギャレス・エドワーズ監督、脚本を担当したデヴィッド・コープ(脚本)、松本若菜、吉川愛、楠大典が登壇した。

本作は製作総指揮をスティーヴン・スピルバーグが務め、『ジュラシック・パーク』をこよなく愛し、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』(16)や『ザ・クリエイター/創造者』(23)を手掛けたダイナミックな映像クリエイターギャレス・エドワーズがメガホンをとる。脚本には『ジュラシック・パーク』(93)と『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』(97)の脚本を務めたデヴィッド・コープが、28年ぶりにカムバックを果たす。そして、今回新章にハリウッド屈指のキャストたちが抜擢。「ジュラシック」シリーズとしては初の女性主人公で、秘密工作の専門家ゾーラ・ベネット役をスカーレット・ヨハンソンが務める。そして、ゾーラが最も信頼するチームリーダーのダンカン・キンケイド役にマハーシャラ・アリ。古生物学者のヘンリー・ルーミス博士を『ウィキッド ふたりの魔女』に出演するジョナサン・ベイリーが演じるなど、国際的に高い評価を得ている実力派キャストたちが一堂に集結している。

全世界で大ヒットを記録している本作。エドワーズ監督は、8回目の来日となる日本について「3年前には映画の撮影もしています。日本が大好きなのは昔からで、『GODZILLA ゴジラ』を監督もしました。今日こうして『ジュラシック・ワールド』を上映するのは夢が叶ったような気持ちです」と挨拶。一方、初来日となるコープは「子どもの頃、東宝のロゴがスクリーンに映るといつもワクワクしていました。特別なことが始まる合図でしたから。大人になり、自分がその種の映画を作って東京に来られたことは、まさに夢のようです」と、日本への特別な想いを語った。

監督に抜擢された経緯について、エドワーズ監督は「週末に脚本を渡されたとき、休暇を取りたかったので、台本を嫌いになりたいと思いながら読んでいました。でも読み終えたら、面白くて『これは撮りたい』と思いました」と告白。プロデューサーのフランク・マーシャルへのプレゼンを経て、翌日には自身のヒーローであるスティーヴン・スピルバーグに直接プレゼンすることになったと明かし、「非現実的な体験でした」と当時を振り返った。

『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』以来、約28年ぶりにシリーズに復帰したコープは「32年前に(『ジュラシック・パーク』の)本を読むように言われ、スピルバーグに感想を伝えるために眠れない夜を過ごしました」と振り返った。本作の始まりもスピルバーグ監督からの「また恐竜映画をやりませんか?」という話しから始まったといい、「良いアイデアがあればということで、数か月かけEメールやテキストを送って、『これだ!やろう』となりました」と制作秘話を語った。

ファンから寄せられた「将来『ジュラシック』シリーズに関わりたいという人へのアドバイス」とを求められたコープは「自分が愛する映画、自分が見たいと思う映画を作ることです。自分自身を信じてください」と熱弁。エドワーズ監督も自身の経験を交え、「僕は16歳で『ジュラシック・パーク』を見て映画学校に行き、失敗を繰り返しました。何度も、何度も。そして50歳になった今、この場所に立っています。皆さんに伝えたいのは、決して諦めないでほしいということです」と力強いメッセージを送った。

【写真・文/編集部】

『ジュラシック・ワールド/復活の大地』は2025年8月8日(金)より全国で公開
監督:ギャレス・エドワーズ
出演:スカーレット・ヨハンソン、マハーシャラ・アリ、ジョナサン・ベイリー、ルパート・フレンド、マヌエル・ガルシア=ルルフォ、ルナ・ブレイズ、 デヴィッド・ヤーコノ、オードリナ・ミランダ、 フィリッピーヌ・ヴェルジュ、 ベシル・シルヴァン、 エド・スクライン
配給:東宝東和
©2025 Universal Studios. All Rights Reserved.