『長崎―閃光の影で―』の公開記念舞台挨拶が8月2日(土)にTOHOシネマズ日本橋で行われ、菊池日菜子、小野花梨、川床明日香、松本准平監督が登壇した。

1945年、長崎。看護学生の田中スミ(菊池日菜子)、大野アツ子(小野花梨)、岩永ミサヲ(川床明日香)の3人は、空襲による休校を機に帰郷し、家族や友人との平穏な時間を過ごしていた。しかし、8月9日午前11時2分、長崎市上空で原子爆弾がさく裂し、その日常は一瞬にして崩れ去る。久しぶりに帰郷した長崎で過酷な体験をすることになる看護学生の田中スミを演じるのは、本作が映画初主演となる菊池日菜子。あどけなく清らかな存在感を放つ等身大の姿は、戦争の落とす暗い影との対比を浮かび上がらせる。スミの幼馴染であり看護学校の同級生・大野アツ子を演じるのは小野花梨。確かな演技力に定評のある小野が、本作では人一倍強い信念を持って被爆者救護にあたる少女を熱演。同じくスミの幼馴染で看護学校の同級生・岩永ミサヲ役に川床明日香。本作では、クリスチャンである自らの信仰心と現実のはざまで葛藤する少女という複雑な役どころに挑戦する。

本作の主題歌として『クスノキ』を熱望した松本監督。「大好きな楽曲だったので」と語る監督のもとに、福山本人から直接電話がかかってきたといい「『監督、どういうアレンジにしたらいいですか』と言われて。いやもう言えるわけないです、僕が。そこは福山さんに全てお任せしますと」と恐縮しきりだった当時を振り返った。

主題歌『クスノキ―閃光の影で―』は菊池、小野、川床の3人がレコーディングに参加しているが、菊池は「すごく私が硬直していたので、緊張のあまりに。ほぐすためにすごく親身になって近い距離感でお話していただいたり」と福山の気遣いに感謝しつつ、「初のレコーディングで不慣れすぎて、多分とんちんかんなことを言ったりやったりしてたのか、スタッフさんに笑われたりだとか(笑)柔和な雰囲気でレコーディングしたなっていう記憶があります」と微笑ましいエピソードを披露した。

一方、小野は「ブースというすごく小さなスペースに私1人入れられて、ガラス越しに福山さんがいらっしゃるんですけど、福山さんがギターを持って、その小さなブースに来てくれて。目の前でギターを弾いてくれたんです。『この音、この音』みたいにポロンポロンって。頭に入ってこない。見ちゃって、『わあ、かっこいい!』って(笑)本当に格好良かったです、びっくりしました」と興奮気味に語ると、会場は笑いに包まれた。

川床も「ヘッドホンから福山さんの声が聞こえてきて、音程が難しいところを『ここはこうだよ』と教えていただいて。『私のために弾いてくれてる!』って思っちゃって、貴重な経験でした」と、感激の瞬間を振り返った。

そして、サプライズで福山雅治本人からのビデオメッセージが上映された。福山は「僕の歌声というよりも、やはりお三方の、演じられたそれぞれの役の歌声、役として楽曲に命を吹き込むというのが、この映画のエンディングにふさわしいのではないかと思って、アレンジと歌唱のディレクションを担当させていただきました」と、キャスト3人による歌唱の意図を自ら明かした。

続けて、映画の感想を「とても美しいものを見たな、という感想です」と述べ、「目の前で何が起こったかわからないけれども、困っている人、苦しんでいる人を助けたい。その人間としての当たり前の行動を、実は命がけでやっているということに美しさを感じました」と真摯に語る。「その一人ひとりの連鎖が、今日映画をご覧になってくださっている皆さん一人ひとりがそういう思いで暮らしていくと、それが広がっていって、世界がもう少しさらに平和というものに向かって前進するのかなと。この映画は改めて伝えてくれている」とコメント。

そのメッセージを受けて、菊池は「嬉しいのと、言葉の強さに感銘を受けています。『人間の美しい部分が描かれている』っていうのはすごく私も感じているので、この映画の、悲惨な空間が広がってるんですけど、その奥にしっかり根付いている美しさっていうものを拾っていただけたら嬉しいなと思います」と、福山の言葉を受け、改めて作品に込めた思いを語った。

【写真・文/編集部】

『長崎―閃光の影で―』は全国で公開中
監督:松本准平
出演:菊池日菜子
 小野花梨、川床明日香
 水崎綾女、渡辺大、田中偉登、加藤雅也、有森也実、萩原聖人、利重剛/池田秀一、山下フジヱ
 南果歩 美輪明宏(語り)
配給:アークエンタテインメント
©2025「長崎―閃光の影で―」製作委員会