『遠い山なみの光』の公開直前大ヒット祈願イベントが8月24日(日)に神田明神で行われ、広瀬すず、松下洸平が登壇した。
2017年にノーベル文学賞を受賞し、「日の名残り」「わたしを離さないで」など、映画化作品でも非常に高い評価を受ける作家カズオ・イシグロが、1982年に綴り、王立文学協会賞を受賞した⻑編小説デビュー作品「遠い山なみの光」。自身の出生地⻑崎を舞台として繰り広げられる本作は、戦後間もない1950年代の⻑崎、そして1980年代のイギリスという、時代と場所を超えて交錯する“記憶”の秘密を紐解いていくヒューマンミステリー作品。監督を務めるのは石川慶。主人公の悦子を務めるのは、抜群の演技力と表現力で映画・ドラマと幅広く活躍する広瀬すず。
イベントでは広瀬すずと松下洸平が、作品の大ヒットを祈願して絵馬を披露した。ペンを手に取った2人だが、広瀬が「何も考えてなかった」と悩みながらも、それぞれが真剣な表情で願い事を書き入れた。
そして「せーの、オープン!」の掛け声で絵馬が披露されると、松下は「多くの人に届きますように」と作品のヒットを願うストレートなメッセージを掲げた一方で、広瀬の絵馬には「また皆さまとごはん食べたい!」という意外な願い事が。
これには松下も「絵馬に書くことじゃないんですよ(笑)」とすかさずツッコミ。広瀬は「いやいや、このキャストの皆様、監督もお忙しいから、なかなか食べれないと思うんです」と説明し、「皆様がいっぱい記事にしてくださって、(二階堂)ふみちゃんや皆様の目に届くように(笑)直接言う勇気もないので」と、メディアを通じて共演者へメッセージを送った。
松下の「僕はいつでも行きますよ」という言葉に、広瀬は「行けそう」と返し、会場の笑いを誘った。改めて自身の絵馬について松下は「何の面白みもないですけど」と謙遜しつつ、「せっかく絵馬に書かせていただくので、届くといいなと思います」と真摯に語った。
そんな本作に込めた思いについて広瀬は「当時の長崎を生き抜いた女性たちの生き様みたいなものを、今の時代の皆さんがどんな風に受け止めていただけるのか。少しでも皆様の希望になるような作品になったらいいなと思っています」と語りかけた。
松下も「決して戦争の悲惨さをお伝えするだけの作品ではないというところは言えることかなと思うので、作品全体を通してエンターテインメントとして楽しんでいただきたいですし、これを機に、日本で当時長崎や広島もそうですけれども、何があったのかということを少しだけ知るきっかけにこの作品がなればいいと思います」とメッセージを送った。
【写真・文/編集部】
『遠い山なみの光』は2025年9月5日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国で公開
監督・脚本・編集:石川慶
出演:広瀬すず、二階堂ふみ、吉田羊、カミラ・アイコ、柴田理恵、渡辺大知、鈴木碧桜、松下洸平/三浦友和
配給:ギャガ
©『遠い山なみの光』製作委員会