『九龍ジェネリックロマンス』の初日舞台挨拶が8月29日(金)にTOHOシネマズ日比谷で行われ、吉岡里帆、水上恒司、⻯星涼、栁俊太郎、梅澤美波(乃木坂46)、フィガロ・ツェン、花瀬琴音、池田千尋監督が登壇した。

累計発行部数150万部超え、「恋は雨上がりのように」の眉月じゅん最新作にして人気漫画「九龍ジェネリックロマンス」(集英社/ヤングジャンプ連載)がアニメ化に続き、実写映画化。過去の記憶がない鯨井令子と誰にも明かせない過去をもつ工藤発の恋。2人の距離が近づくほど深まっていく謎。その真相にたどり着く時、2人は究極の選択を迫られる―。本作の舞台となる美しくも妖しい街“九龍”を再現するため、全編真夏の台湾ロケを敢行。ノスタルジーに溢れる世界で、切ないミステリーと極上のラブロマンスが描かれる。鯨井令子役には、映画『正体』(24)で第48回日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を受賞した吉岡里帆、工藤発役に『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら』(23)で第47回日本アカデミー賞優秀主演男優賞を受賞した水上恒司の配役でW主演を果たす。巨大製薬会社の社⻑・蛇沼みゆき役に⻯星涼、喫茶店・金魚茶館の店員タオ・グエン役に栁俊太郎、靴屋の店主で令子の親友になる楊明役に乃木坂46の梅澤美波、九龍のあらゆる店でアルバイトをしている小黑役に花瀬琴音、蛇沼と行動を共にし、九龍の街を調べるユウロン役にフィガロ・ツェンら豪華俳優陣が集結した。

冒頭では吉岡の挨拶に続き、水上が「こんにちは、こんばんは」と独特な挨拶から始めると、続く竜星、栁も同じく「こんにちは、こんばんは」から始め、続く梅澤が挨拶をする前に水上は「ボケは3回までという言葉がありますからね、今ので3回目なので、やめたほうがいいですよ」とフォロー。しかし、その梅澤は「こんにちは、こんばんは」と挨拶をはじめ、会場は笑いに包まれた。

撮影から1年がたち「もはや懐かしく思う」とは話す吉岡、水上は「初日を迎えら荒れてほっとしています」と安どの表情を見せた。その撮影では「花瀬さんが小黒として出てきてくれた瞬間の、漫画から飛び出してきた感じが衝撃が大きくて。まさに小黒という感じがして感動しました」と語った。その花瀬は「眉月先生の原作があってからこそなので」と恐縮しつつ「漫画のセリフの書き方が語尾がカタカナだったりで書いてあったので、片言にしたほうがいいのかと池田さんと話しながら」と役作りを振り返った。

「栁さんが台湾に入られてすぐくらいにカラオケスナックに行って」と、池田監督や助監督とともに行ったことを明かした水上は「僕もへたくそなりに歌って、いざ最後に柳さんしかいないとなったときに歌い始められたんですけど、カウンターに行って僕らに背中を向けてブルースを歌って。先輩なんですけどかわいいなと思って」と明かすと、「カラオケを歌ったの?奇跡だよ。聞いたことない」と驚く竜星。栁は「海外に来たから開放感があって、歌っちゃったよ」と笑いを誘った。

また、竜星は「(自身の撮影)初日にご飯屋さんをおすすめのところに連れて行っていただいて。その流れで吉岡さんと、監督と、スタッフのみなさんとカラオケに行ったんですよ」というと、池田監督は「私が好きだって言うのは否めないんですが」と照れ笑いを浮かべつつ「吉岡さんの歌を聞けたのはすごく嬉しかった」というと、吉岡は「あの時の竜星くんはちょっとすごかった。矢沢さんを歌ってくださって。すごい決まってた。矢沢さんへの愛を感じる歌い方で。ここで竜星涼の生きざまを見れるかと嬉しかった」とエピソードを披露した。

【写真・文/編集部】

『九龍ジェネリックロマンス』は全国で公開中
監督:池田千尋
出演:吉岡里帆、水上恒司
 栁俊太郎、梅澤美波(乃木坂46)、曾少宗、花瀬琴音
 諏訪太朗、三島ゆたか、サヘル・ローズ/関口メンディー、山中崇、嶋田久作
 竜星涼
配給:バンダイナムコフィルムワークス
©眉月じゅん/集英社・映画「九龍ジェネリックロマンス」製作委員会