Netflix映画『フランケンシュタイン』のジャパンプレミア上映会が9月24日(水)にユナイテッド・シネマ アクアシティお台場で行われ、ギレルモ・デル・トロ監督、スペシャルゲストとして小島秀夫が登壇した。

日本を愛するオスカー監督ギレルモ・デル・トロ(『シェイプ・オブ・ウォーター』『ギレルモ・デル・トロのピノッキオ』「ギレルモ・デル・トロの驚異の部屋」)が監督・脚本を務めるNetflix映画『フランケンシュタイン』を11月7日(金)より世界独占配信する(10月24日(金)より一部劇場にて公開予定)。小説家メアリー・シェリーの名著で今もなおあらゆる創作物に強く影響を与え続けている怪作の実写映画化。デル・トロによって、生と死を描き、人間としての意味や、愛を渇望し理解を求めることの意味を問う壮大なドラマが哀しく蘇る。

11月7日(金)からNetflixで世界独占配信される本作だが「子どもを産み、学校へ行き家に帰ってくるのを待っているような感じ」と表現したデル・トロ監督。デル・トロ監督とは「ヒーロー観が一緒」と話す小島は「デル・トロ監督ファンとしても、彼が究極の『フランケンシュタイン』を作るということで嬉しいですし、彼と一緒にこの場に来れて嬉しい」と語った。そんな本作について「美しくて、優しい映画でした」と話す小島は「2者の視点を通すことで、フランケンシュタインの物語が今までに見たことがないところが出てきた。さすがギレルモ・デル・トロ」と称賛した。

「フランケンシュタイン」との出会いについては「7歳のころに、ボリス・カーロフが演じる『フランケンシュタイン』を見ました。当時毎週日曜日に1日中ホラー映画が放送されていて、毎週日曜日に教会に行った後にホラー映画漬けの日を贈っていました」と話すデル・トロ監督は、当時の自身が“混乱した”といい「モンスターを見て、私のイエス・キリストは彼だと思いました。私自身が怪物だと感じました」と振り返り、「自分自身が奇妙で理解されない、彼も奇妙で理解されず人から好かれず、私のようだと思いました。大人の世界は完璧を求める。私は彼のような不完全な姿に素晴らしさを感じました」と明かした。

一方で、11歳の時に原作を読んだというデル・トロ監督は「原作の精神が映画として語られていないと思いました。若い自分はそのような映画を作りたいと思いました」といい、さらにその後「40代になって、自分が子供を持つようになって、自分と子供についても描きたい物語だと思いました。人間は父親のようになりたくないと思いながらも気がつくと父親のようになっている」と自身の人生とともに作品にかける思いを熱く語った。

「彼のフランケンシュタインは普通のモンスター映画ではなく、見ると『俺もモンスターじゃないかな』と考えながら帰ると思う。10年、20年経っても何回も反芻するような映画になると思います」とコメント。デル・トロ監督は「今の世界に生きる中で、受け入れることが稀なことであると言えます。違う者同士が会話を持つことで和解することができないような立場である両者が最後にお互いを理解することができたというのは私にとっても解放をもたらすものです」とコメント。小島とは「友達として長い付き合いです。お互い信頼し支え合って素晴らしい仲間です」と感謝を伝えた。

【写真・文/編集部】

Netflix映画『フランケンシュタイン』は11月7日(金)より世界独占配信
 作品ページ