『火喰鳥を、喰う』の公開記念舞台挨拶が10月4日(土)にTOHOシネマズ六本木ヒルズで行われ、水上恒司、山下美月、宮舘涼太(Snow Man)、麻生祐未、豊田裕大、本木克英監督が登壇した。
物語はある日、久喜雄司(水上恒司)の元に、かつて戦死したはずの祖父の兄・貞市が書いたという謎の日記が届くところから始まる。“火喰鳥、喰いたい”という生への執着が記されたその日記を読んだ日を境に、雄司と妻の夕里子(山下美月)の周囲では、不可解な出来事が頻発するようになる。貞市の日記が引き起こす、存在しないはずの“過去”は少しずつ“現実”を侵食していき――。「死者の日記」から始まったのは、“事件”か、あるいは“怪異”か。原作同様、全く先読みのできない衝撃のミステリーホラーが誕生する。監督を務めるのは、『超高速!参勤交代』シリーズや、『空飛ぶタイヤ』(18)、『シャイロックの子供たち』(23)などを手がける本木克英。主演は本作が映画単独初主演作となる水上恒司。ヒロインを務めるのは山下美月。
本作で表現される“執着”について、「そこまで人間の執着のパワーを見たことがなかったので、映像で見ることができて、人間って改めて怖いものなんだなとハッとさせられた」という山下。そんな“執着”をあらわにするシーンを演じる水上と宮舘だが、水上は「舘さんはアーティストとして体がキレキレですから。アシストがないといけないんですけど、舘さんとのアクションはすごくやりやすかった」と振り返った。
一方で、劇中ではお茶漬けを食べるシーンがあるという水上と「お茶漬け似合いません?すごいさわやか」と称賛する宮舘ては「夫婦の絆が深まっていく。深まりのお茶漬け」と笑いを誘った。また、「お茶漬け食べることあるんですか?」と問いかける本木監督に、宮舘は「梅派です」と答えた。
また、宮舘演じる北斗と初めて会うシーンが印象的だという水上は、この日がクランクインだという宮舘について「クランクインの日にあのシーンを撮ってる。膨大なセリフを言う。絶対に緊張するし、見ているこっちも緊張してもおかしくないんですけど、舘さん緊張があまり見えなくて」という水上は「ずっと笑いそうになりながら、何言ってるんだこいつと思いながら」と明かしつつ、「(役柄としては)その感情は正しいと思う。すごくお気に入りです」と宮舘の演技を称賛した。
そのシーンについて宮舘は「僕のできる最善を尽くして。セリフを覚えるのは当たり前。そこに感情を乗せたり、説得をしていかないといけな」とシーンを振り返り、さらに「監督が『カット割りますよ』って言ってくださったんですけど、僕は一回も止めたくなかったんです。5~6ページを一発で長回しでやらせてくださいと志願して」と明かし、山下は「すごかったです。しかも、ほとんどミスがなくて。普段お忙しいのにいつ覚えてるんだろう」というと、宮舘は「家です」と笑いを誘った。
【写真・文/編集部】
『火喰鳥を、喰う』は全国で公開中
監督:本木克英
出演:水上恒司、山下美月、森田望智、吉澤健、豊田裕大、麻生祐未/宮舘涼太(Snow Man)
配給:KADOKAWA、ギャガ
©2025「火喰鳥を、喰う」製作委員会