『兄を持ち運べるサイズに』の舞台挨拶付きプレミア上映会が11月12日(水)にTOHOシネマズ新宿で行われ、柴咲コウ、オダギリジョー、満島ひかり、青山姫乃、味元耀大、中野量太監督が登壇した。

宮沢りえ主演『湯を沸かすほどの熱い愛』で日本アカデミー賞など多くの映画賞を席捲、二宮和也主演『浅田家!』では国内の大ヒットのみならずフランスでも大ヒットを記録した中野量太監督が5年ぶりにメガホンをとった最新作は、作家・村井理子が実際に体験した数日間をまとめたノンフィクションエッセイ「兄の終い」をもとに映画化した『兄を持ち運べるサイズに』。絶縁状態にあった実の兄の突然の訃報から始まる家族のてんてこまいな4日間の物語を描く。マイペースで自分勝手な兄に幼いころから振り回されてきた主人公の理子を演じる柴咲コウ。家族を振り回す原因となる、映画史上稀にみるダメな兄ちゃんを演じるのはオダギリジョー。兄と一時は夫婦でありながらも、ある理由で離婚した元嫁・加奈子を演じるのは満島ひかり。兄と加奈子の娘で両親離婚後は母と暮らす満里奈を演じるのは青山姫乃。二人のもう一人の子供で最後まで兄と暮らした息子・良一を演じるのは味元耀大。

本作で母娘役を演じる満島と青山。青山は本作が映画初出演ということもあり、「iPadの黒い画面でずっと前髪を直していて(笑)いい感じで高校生でかわいい。『何回触ってもかわいいよ!』って(言ったら)、『触るのが高校生なんです!』って言って触ってて」と青山とのエピソードを披露した満島だが「緊張していないのかなと思ったけど、なんとなく体がこわばっているように感じて。撮影前にハグして始めた」と明かした。

一方で、味元について満島は「長く会ってなかった役柄だったので少し緊張感を持っていたほうがよかったのかなと思った」といい、撮影現場では「お芝居の時と普段の時の切り替えがはっきりしていて」と印象を語った。また、、青山は満島について「初めてお会いしたときに、『ママって呼んでいいですか?』というのと『タメ口で話していいですか?』と言っていたので、撮影期間中は『ママ』と呼んでいて」と明かした。

そんな2人について「撮影始まったときは、満島さんと青山さんがずっと一緒にいるなと思って。いいな、どうやって入ろうかなと思ったりもしながら、役的にはそういう感じなんだろうなと思った」と振り返る味元だが「撮影の時に車で待っていた時に満島さんがビスケットをくれて、僕も普段食べていて好きなやつで、それを伝えた瞬間に距離が縮まったと思いました。良一はお母さんのそばにいていいんだなと思いました」と明かした。

また、本作の「原作を読んだ時も、台本を読んだときも、自分の家族を思い出して。ちゃんと思いを伝えられているかどうかを考えた」という青山。自身については「お父さんとかお母さんの思い出話になった時に、過去は聞きづらいなと思っていて。『この時どうだったの?』と何気なく聞いたことがその人にとってあまりよくない記憶だったりもするので、そこを気にしちゃって素直に聞けないこともあります」と語った。

【写真・文/編集部】

『兄を持ち運べるサイズに』は2025年11月28日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国で公開
脚本・監督:中野量太
出演:柴咲コウ、オダギリジョー、満島ひかり、青山姫乃、味元耀大
配給:カルチュア・パブリッシャーズ
©2025 「兄を持ち運べるサイズに」製作委員会