『フロントライン』の初日舞台挨拶が6月13日(金)に丸の内ピカデリーで行われ、小栗旬、松坂桃李、池松壮亮、窪塚洋介、森七菜、桜井ユキ、関根光才監督、増本淳プロデューサーが登壇した。

本作は世界規模で人類が経験した新型コロナウイルスを事実に基づく物語としてオリジナル脚本で映画化。物語の舞台は、2020年2月3日に横浜港に入港し、その後日本で初となる新型コロナウイルスの集団感染が発生した豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」。乗客乗員は世界56か国の3,711人。横浜入港後の健康診断と有症状者の検体採取により10人の感染者が確認されたことで、日本が初めて治療法不明の未知のウイルスに直面することとなった。この状況下で<最前線>に駆けつけたのは、家族を残し、安全な日常を捨てて「命」を救うことを最優先にした医師や看護師たちだった―。当時、日本に大規模なウイルス対応を専門とする機関は存在せず、急きょ対応することになったのは災害医療を専門とする医療ボランティア的組織のDMATだった。DMATとは、災害派遣医療チーム(Disaster Medical Assistance Team)を略した、医師、看護師、医療事務職で構成され、大規模災害や事故などの現場におおむね48時間以内から活動できる専門的な訓練を受けた医療チーム。地震や洪水などの災害対応のスペシャリストではあるが、未知のウイルスに対応できる経験や訓練はされていない医師や看護師たちだった。

公開初日を記念した今回の舞台挨拶。「この日を迎えられて嬉しく思っています」と感慨深げな様子の小栗。窪塚は「(公開初日は)いつもは『いってらっしゃい』と送り出して。この映画に関しては、この後から一人でも多くの人に見てもらいたいと、また船に乗り込んでいく気持ちです」と語った。

舞台挨拶では、先日行われたジャパンプレミアの際に来場した、本作キャスト陣のモデルとなった方との集合写真を公開。さらにモデルとなった方からキャスト陣への手紙をMCが代読した。モデルとなった方々とキャスト陣が笑顔で映る集合写真を見て「いい写真ですね」と笑顔の小栗は「素敵なメッセージをいただきまして本当に嬉しいです。映画にはない部分の大変さもいっぱいあったと思います」とコメント。松坂は「この2人の粘り強さがあったから物事がスムーズに進んで目の前にある命を救うことができた」と感謝を伝えた。

池松は「先生方の魂、心に感動します。こうした人たちの取り組みのおかげで今の命がある。DMATの方々ももちろんですけど、今も医療に従事されている方々にささげたい」と伝え、手紙で大絶賛された森は「とても光栄なお言葉をいくつもいただいてすごく嬉しいです」といい、「ピンチを乗り越えてきた方のオーラを初めてお会いしたときに感じて」と会ったときのことを思い返した。

「勇気づけられた」という手紙を受けた窪塚は「力をいただいたのはこちらのほう。我々のパンチラインとしてある、守るべきはこの国か、この命かというところに、それよりも大事にしていたのは誰かの人生であったり、その人の幸せだったんですというのをジャパンプレミアの時にお話をいただけて、大きな答えを手に入れたと思う」と語り、「この作品をやらなければ、見えないところで名もなき人たちが世界を支えていることをうっかり忘れたまま進んでいたと思う。(小栗)旬に呼んでもらって参加できて、公開初日を迎えて、心から幸せですし誇りに思っています」と熱く語った。

最後に小栗は「明日からの生活が少し違う色になって過ごしていけるような映画体験ができる作品です。この作品が皆さんの勇気となって明日に繋がっていったら嬉しいと思っています」とメッセージを送った。

【写真・文/編集部】

『フロントライン』は全国で公開中
監督:関根光才
出演:小栗旬
 松坂桃李、池松壮亮
 森七菜、桜井ユキ
 美村里江、吹越満、光石研、滝藤賢一
 窪塚洋介
配給:ワーナー・ブラザース映画
© 2025「フロントライン」製作委員会