10月30日より開催される第34回東京国際映画祭がメイン会場を日比谷・銀座地区に移転して開催することを発表した。

第33回となる昨年は、コロナ禍の制約の下でリアルとオンラインのハイブリッド型で開催された東京国際映画祭。今年も新型コロナウイルスの影響で今後の見通しが未だ不透明な中、第34回の開催日程が10月30日~11月8日となることが発表されている。

そして今回さらなる飛躍を目指し、変更点が発表された。

上映会場の移転

2004年から六本木をメイン会場に開催されてきたが、今年から日比谷・銀座地区に移転し、複数の劇場を使用して開催される。映画の街として長い伝統と地の利を有し、多くの映画館に加えホテル、飲食店等も豊富な同地区。昨年から開催時期を合わせた東京フィルメックス(会場:有楽町朝日ホール)は今年も同時期の開催であり、両映画祭が隣接することにより鑑賞の利便が増す。

世界の映画人が集まり歓談・交流する場として昨年開始された「アジア交流ラウンジ」(国際交流基金との共催)は今年も是枝裕和監督の協力のもと日比谷での開催が検討されており、2つの映画祭での上映とアジア交流ラウンジでの映画人交流が有機的に連携して成果をあげることが期待される。

上映予定劇場

角川シネマ有楽町、シネスイッチ銀座、TOHOシネマズ シャンテ、ヒューマントラストシネマ有楽町、有楽町よみう
りホール
※五十音順

プログラミングの再編

映画祭の核ともいうべきプログラミングについても、部門の構成、コンペのあり方等全般にわたって再検討が行われる。「検討結果はしかるべき時期に発表致します」としている。関連して、2004年より長年にわたりプログラミングの責任者として活躍してきた矢田部吉彦が退任し、4月より市山尚三がプログラミング・ディレクターに就任する。市山は、黎明期の東京国際映画祭でプログラミングを担当した経験があり、その後東京フィルメックスを創設したり、プロデューサー業務を手掛けたりして、諸外国とのネットワークも豊富に有している。市山は東京フィルメックスのプログラミング業務からは外れることが発表されており、東京国際映画祭のプログラミングに専念する。

ジェンダーの平等に向けた努力

映画祭の選考委員、作品の監督・キャスト・スタッフなどについての男女平等を推進している「Collectif 50/50」という国際的活動がある。応募作品の監督などの男女比の統計調査、選考委員の男女比の公表、映画祭の実行役員の男女比の公表などを明文化した同団体の誓約書に署名することを検討してきた結果、東京国際映画祭も3月8日の国際女性デーに合わせて署名が行われた。この誓約書には既に、カンヌ、べルリン、ヴェネチアを初め世界の156の映画祭が署名済で、アジアの映画祭としては東京国際映画祭が初めての署名となる。

また、第30回(2017年)からフェステイバル・デイレクターを務めてきた久松猛朗が本年3月末をもって退任する。新型コロナウイルスの感染状況も注視しながら中止も含め様々なオプションを検討する中で、秋に向けた準備が進められている。

安藤裕康(チェアマン)コメント

コロナ禍の困難を乗り越えて、内外の映画人と観客の皆様が東京に集い、今年の映画祭を祝うことができるよう
祈っています。我々もそのための努力を精一杯続けます。

市山尚三(プログラミング・ディレクター)コメント

昨年の東京国際映画祭はコロナ禍の様々な制限のもとでも意義ある映画祭は開催できることを証明しました。そ
して今、東京国際映画祭は大きな変革を迎えようとしています。私のこれまでの経験や知識を駆使し、その変革
に寄与できればと思います。