作品紹介
長編部門
長編映画制作4本以内の監督によって撮影・編集された70分以上の作品
長編映画制作4本以内の監督によって撮影・編集された70分以上の作品

長編部門『三尺魂』
©三尺魂2017

長編部門『父の足あと』
©Jolefilm s.r.l.

長編部門『市民』
短編部門
デジタルで撮影・編集された2016年・2017年に完成した15~30分の国内作品
デジタルで撮影・編集された2016年・2017年に完成した15~30分の国内作品

短編部門『夏の巫女』
©EIGAHANG

短編部門『水戸黄門Z』
©Mitokomon Z

短編部門『追憶ダンス』
©TEAM追憶ダンス2016
アニメーション部門
2015年以降にデジタルで制作・編集された30分以内の国内作品
2015年以降にデジタルで制作・編集された30分以内の国内作品

アニメーション部門『Candy.zip』
©2017 Tomoki MISATO / Tokyo University of the Arts

アニメーション部門『ももちゃんのねこ』
© Shogakukan Inc.2016 All rights reserved.

アニメーション部門『竹田駅メモリーズ』
©HamamuraMichika
特集「飛翔する監督たち」
2016~2017年にかけて劇場公開されるSKIPシティ映画祭にノミネート経験のある監督たちの、本映画祭出品作品を上映
2016~2017年にかけて劇場公開されるSKIPシティ映画祭にノミネート経験のある監督たちの、本映画祭出品作品を上映

特集「飛翔する監督たち」
『チチを撮りに』
©2012 ピクチャーズネットワーク/日吉ヶ丘ピクチャーズ

特集「飛翔する監督たち」
『神奈川芸術大学映像学科研究室』
©東京藝術大学大学院映像研究科

特集「飛翔する監督たち」
『ロストパラダイス・イン・トーキョー』
©2009 CineBazar
特別企画「Dシネマ―新たなる潮流」(VR上映)
次世代の映像メディアとして高い注目を集めるVR映画を国内外から集めて上映
次世代の映像メディアとして高い注目を集めるVR映画を国内外から集めて上映

特別企画「Dシネマ―新たなる潮流」
『交際記念日』
©2017 『交際記念日』 プロジェクト

特別企画「Dシネマ―新たなる潮流」
『ANIMAを撃て!』VR特別編
©2017埼玉県/SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ

特別企画「Dシネマ―新たなる潮流」
『ナイト・フォール』
©&samhoud media
特別企画「ヨーロッパから見た日本映画」
世界最大の日本映画祭「ニッポン・コネクション」の最新受賞作を上映
世界最大の日本映画祭「ニッポン・コネクション」の最新受賞作を上映

特別企画「ヨーロッパから見た日本映画」
『Start Line』
© Studio AYA
最新情報
- ゴッホの複製画を描くことに人生を捧げる男を追った感動のドキュメンタリー!―『世界で一番ゴッホを描いた男』〈ポスター〉解禁 2018-07-26
- ゴッホに魅せられ、ゴッホの複製画を描くことに人生を捧げる男を追ったドキュメンタリー映画『世界で一番ゴッホを描いた男』公開決定 2018-06-14
- 絶望の中に生きる若者たちが見たものは・・・―松本優作初監督作品『Noise』公開決定 2018-06-08
- 村上穂乃佳「気付いているけど、気付いていない芝居」が難しかった―第30回東京国際映画祭『三尺魂』Q&Aにキャスト登壇 2017-11-02
- 黒沢清審査委員長・最優秀作品に「本当に新しい映画だったというのが素直な喜び」―SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2017受賞結果発表 2017-07-23
- キャスティングの経緯に篠崎こころ「え?」と驚く―SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2017『Noise』Q&Aに監督・キャスト登壇! 2017-07-20
- 上映作品は100本以上!―世界最大の日本映画祭「ニッポン・コネクション」プログラマー、マーティン・ブレゲンツァー単独インタビュー 2017-07-19
- 「ニッポン・コネクション」プログラム・ディレクターが語る日本映画―SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2017「ヨーロッパから見た日本映画」トークイベント 2017-07-18
- 武田玲奈主演・日本初“泣ける”VR映画も無料体験!―SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2017の特別企画でVR映画を体験してみよう! 2017-07-17
- “多くの作品の中から選んでいただいたという感謝の気持ちでいっぱい”―SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2017『ひかりのたび』Q&Aに監督・キャスト登壇! 2017-07-17
コラム
2017-07-11[ 誰でも楽しむことができる!SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2017 ]
インタビュー